日野祭(本祭)までの神事について

 

日野祭(本祭)までの神事について

日野町では5月3日の日野祭(本祭)に向けて、様々な神事が執り行われています。

 

4月19日(土)には、今年の神輿当番である岡本町で神輿の地渡しがあり、日枝神社からひばり野、そして岡本町内を練り歩きました。

 

 

 

そして4月20日(日)、嶽祭が執り行われました。日野祭に向けて、綿向山頂に祭る大嵩神社から里宮である綿向神社へ神様を新たにお迎えに行くという意味合いもあります。

 

 

宵宮にあたる5月2日には、西之宮神社で祭礼が執り行われ、境内でのろしが焚かれ、西之宮神社の祭りが終了します。これが上野田の五社神社への合図となり、3日の本祭となります。

850年以上の歴史をもつ、日野で最も大きなお祭りである「 日野祭 」。たくさんの人達によって準備が進められ、当日は天候に恵まれるよう、願うばかりです。

pagetop