2025年01月18日
日野ひなまつり紀行(令和7年2月9日(日)~3月9日(日))
日野町の大窪から村井・西大路の町並み一帯に江戸時代から現代に至るまでの雛人形や創作人形をはじめとする雛飾りが飾られます。日野町独特の風景でもある“桟敷窓”が並ぶまちなかを、華やかでほほえましい雛人形たちと出会いながら、ゆ
…続きを読む
2025年01月18日
日野ひなまつり紀行(令和7年2月9日(日)~3月9日(日))
日野町の大窪から村井・西大路の町並み一帯に江戸時代から現代に至るまでの雛人形や創作人形をはじめとする雛飾りが飾られます。日野町独特の風景でもある“桟敷窓”が並ぶまちなかを、華やかでほほえましい雛人形たちと出会いながら、ゆ
…続きを読む
2025年01月08日
二匹の大蛇を退治した修験僧と村の若者の勇気を伝える行事であると伝えられる熊野神社の弓引き神事は、令和7年1月13日(月・祝)に行われます。 射止めた大蛇を神社の前に埋めて大蛇塚と名づけ、そこへ向けて烏帽子、狩衣、片肌脱い
…続きを読む
2024年12月18日
企画展 近江商人あきんどセミナー~江戸以来の歴史と伝統をひもとく~ in松阪
本宅は近江(現・滋賀県)に置き、全国を飛び回り商いを行った近江商人。その主要な出身地が近江八幡、東近江(五箇荘)、豊郷、日野であった。 豪商のまち松阪 観光交流センターにてパネル展示、近江商人に関するトークイベント、岡村
…続きを読む
2024年12月06日
滋賀農業公園ブルーメの丘では、初のライトアップ開催中です。 日程:12月~2月の土日祝開催、12月は月、火、金で夜間のみ営業 冬休み期間 12/21(土)~29(日)、令和7年 1/2(木)~1/7(火) は毎日開催。
…続きを読む
2024年12月06日
月に一度、日野のおいしいもんが集う日「日野の味覚市」を開催しています。 日野町の美味しいもんをぜひお楽しみください。 今回の味覚市では、9月に放送されたテレビ番組「せやねん」で頂いた、杵と臼で毎年恒例の餅つ
…続きを読む
2024年11月20日
東おうみ ドラゴンスタンプラリー開催中(R6年11月16日(土)~R7年1月31日(金))
東近江地域2市2町(近江八幡市、東近江市、竜王町、日野町)を周遊し、協賛店でスタンプを集めて、参加賞と交換。さらに抽選企画に応募して、賞品をゲットしよう!! <参加方法> ①ガイドブック配布場所【各市町観光
…続きを読む
2024年11月20日
昭和のはじめにタイムスリップしたような、どこか懐かしさを 感じる日野の町並み。そんな街角や商家に、江戸時代から現代に至るまでのお雛様や創 作人形などが飾られます。 華やかでほほえましい雛人形との出会い…。ゆったりとした時
…続きを読む
2024年11月15日
日野商人館の秋恒例「おもしろ・おかしい野菜の写真展」を今年も開催します。 今年は県内外より62点の応募がありました。展示時間中、日野商人館に入館していただいた皆さんの人気投票で今回の優秀作品を決定します。
…続きを読む
2024年10月17日
神聖な力をもち、地位や力の象徴とされてきた龍。 雨乞などの民俗行事や、絢爛豪華な曳山の彫刻や幕、絵画の画題として登場します。 本企画展では、日野町内に存在する龍にまつわる文化財を紹介します。 【期間】 令和6年10月19
…続きを読む
2024年10月17日
【主催】日野観光協会・読売新聞大津支局 鈴鹿の緑と歴史豊かなふるさと日野の風景を対象とした同写真コンクールにたくさんのご応募ありがとうございました。 その入賞作品展を開催いたしますので、ぜひご覧ください。 【入賞作品
…続きを読む