2025年03月29日
第37回『日野観光写真コンクール』募集中!(10/15〆切)
【主催】日野観光協会・読売新聞大津支局 鈴鹿のみどりと、歴史豊かなふるさと日野は全国的にその名を知られた近江日野商人発祥のまち。数百年の伝統がいきづく歴史の町並み、住む人々が織りなす祭の数々、四季折々の花の名所やふるさと
…続きを読む
2025年03月29日
第37回『日野観光写真コンクール』募集中!(10/15〆切)
【主催】日野観光協会・読売新聞大津支局 鈴鹿のみどりと、歴史豊かなふるさと日野は全国的にその名を知られた近江日野商人発祥のまち。数百年の伝統がいきづく歴史の町並み、住む人々が織りなす祭の数々、四季折々の花の名所やふるさと
…続きを読む
2025年03月27日
第35回『日野曳山まつり写真コンクール』作品募集中!【6/1〆切】
【主催】日野観光協会・全日本写真連盟滋賀県本部 850年の伝統を持つ馬見岡綿向神社の春の例祭。十数基の曳山や三基の神輿が織りなす祭の華やかさと、古式にのっとり厳粛に行われる神事の両面性をもつ日野祭。 この祭を今に引き継ぐ
…続きを読む
2025年03月25日
「GENTRY」のホームページで、日野町の「魅力的な散策&ドライブコース」が 紹介されましたので、ぜひご覧ください! ●日野町紹介ページ 日野町「魅力的な散策&ドライブコース」
…続きを読む
2025年03月01日
築100年を迎え、新たな日野町の観光交流拠点として再生した日野駅舎。毎日オーナーが変わる日替わりカフェやイベントなどがおこなわれています。 ぜひお立ち寄りください。 【場所】 近江鉄道日野駅舎「なないろ」(日野町内池
…続きを読む
2025年02月28日
近江鉄道バスデジタル無料乗車券のご案内(3/1・2・8・9限定)
2/9~3/9まで開催しております、日野ひなまつり紀行のご来場にデジタル無料乗車券がご利用いただけます。 無料乗車できるバス停の区間は、 【近江鉄道バス日八線】日野駅から向町間 【日野町営バス】日野駅から大窪間 デジタル
…続きを読む
2025年02月17日
平和堂のまちあるきツアー じもとりっぷ 『歩こう!日野のひなまつり紀行』参加者募集のお知らせ(3月9日(日))
平和堂のまちあるきツアー じもとりっぷ 「歩こう!日野のひなまり紀行」参加者募集のご案内です。 ツアー内容は、近江日野商人の商家の町並みが残る日野。その商人達が代々大切にしてきたおひなさま、また今回特別公開される曳山見学
…続きを読む
2024年12月08日
日野まちかど感応館 新館「みかく」は、下記の日程で冬季休業させていただきます。 年内は、12月15日(日)の日野の味覚市が最終日となります。 長いお休みをいただきますが、どうぞよろしくお願い致します。 <冬季休業期間>
…続きを読む
2024年12月06日
滋賀農業公園ブルーメの丘では、初のライトアップ開催中です。 日程:12月~2月の土日祝開催、12月は月、火、金で夜間のみ営業 冬休み期間 12/21(土)~29(日)、令和7年 1/2(木)~1/7(火) は毎日開催。
…続きを読む
2024年11月15日
日野商人館の秋恒例「おもしろ・おかしい野菜の写真展」を今年も開催します。 今年は県内外より62点の応募がありました。展示時間中、日野商人館に入館していただいた皆さんの人気投票で今回の優秀作品を決定します。
…続きを読む
2024年10月17日
神聖な力をもち、地位や力の象徴とされてきた龍。 雨乞などの民俗行事や、絢爛豪華な曳山の彫刻や幕、絵画の画題として登場します。 本企画展では、日野町内に存在する龍にまつわる文化財を紹介します。 【期間】 令和6年10月19
…続きを読む