黄檗(おうばく)禅の名刹。聖徳太子の創建と伝えられており、その昔比叡山延暦寺系の地方大寺として栄えていましたが、戦国時代の戦火を受けて消失。江戸時代に再興されたときは、永源寺の高僧一絲文守大和尚の尽力によって後水尾天皇の勅建寺となり、黄檗禅の中本山としての寺格を備え、数多くの名僧をこの寺から輩出しました。
このお寺の本堂は、後水尾天皇から京都御所の清涼殿を下賜され移築されたもので、檜皮葺の屋根の流れは実に美しく、随所に桃山建築の粋を凝らした跡が見られる建築の第一級品で、国の重要文化財に指定されています。また、ご本尊の千手観音立像及び脇侍の毘沙門天と不動明王(秘仏)は鎌倉時代の逸品で、ともに国の重要文化財に指定されています。
【住所】日野町松尾560
【交通】JR近江八幡駅または近江鉄道日野駅から北畑口行バス横町下車。徒歩18分。